岩手県に位置する平泉は、日本の歴史と文化が凝縮された魅力的な観光地です。
特に、平泉は仏教の浄土思想を反映した建築や庭園、考古学的遺跡群が評価され、2011年にユネスコの世界遺産に登録されました。
本記事では、車を使わずに新幹線を利用して訪れる平泉の観光方法と、その見どころについて詳しく解説します。
車なしでも楽しめる平泉観光のモデルコース
平泉の主要な観光スポットとその見どころ
平泉観光の所要時間とベストシーズン
新幹線で行く平泉観光:車なしでも楽しめるモデルコース
先生、平泉って車がないと観光が難しいんじゃないかと思っていたんですが、新幹線を使えば十分楽しめるんですね?
そうなんですよ、ユウ。平泉はコンパクトに観光スポットが集まっているので、徒歩や公共交通機関でも十分に見どころを回れます。今日はそのモデルコースを詳しく説明しますね。
多くの観光客が平泉を訪れる際に抱える疑問の一つが、車なしでどれだけ充実した観光ができるかということです。実は、平泉は徒歩や公共交通機関でも十分に楽しむことができる場所です。この記事では、新幹線を利用したアクセス方法、車がなくても楽しめる観光モデルコース、そして平泉の主要な見どころを紹介し、訪問者にとって有益な情報を提供します。
平泉の観光スポットは徒歩圏内に集中しているため、効率よく観光を楽しむことができます。また、新幹線でのアクセスも非常に便利で、一ノ関駅からの乗り換えやバスの利用方法についても詳しく説明します。この記事を参考にして、歴史と文化が息づく平泉の魅力を存分に味わってください。
平泉への新幹線アクセス方法と便利な交通手段
平泉へのアクセスは非常に便利で、新幹線を利用することで簡単に訪れることができます。東京から平泉への最速ルートは、東北新幹線を利用して一ノ関駅で下車し、そこからJR東北本線に乗り換えて平泉駅に向かう方法です。所要時間は約2時間30分で、観光のための日帰り旅行にも最適です。
一ノ関駅から平泉駅までは、JR東北本線で約10分ほどです。電車の本数も多く、待ち時間も少ないため、スムーズに移動できます。新幹線と在来線の乗り継ぎも非常に便利です。
平泉駅に到着したら、駅前からは観光地へアクセスしやすい交通手段が揃っています。例えば、平泉巡回バス「るんるん」は、平泉駅前から中尊寺や毛越寺などの主要な観光スポットを巡るルートを運行しています。バスは1回の乗車が150円、1日フリーパスが400円とお得で、観光に非常に便利です。
また、平泉駅前にはレンタサイクルのサービスもあります。平泉の主要観光スポットは比較的コンパクトな範囲に集中しているため、自転車での移動もおすすめです。レンタサイクルならば、自分のペースで自由に観光地を巡ることができるため、特に天気の良い日には快適に観光を楽しめます。
新幹線を利用した平泉へのアクセスは非常に簡単で、公共交通機関を活用することで、車がなくても充実した観光を楽しむことができます。
車なしでも楽しめる平泉観光モデルコース
車がなくても、平泉は充実した観光を楽しむことができます。以下に、徒歩や公共交通機関を利用した観光モデルコースを紹介します。
午前中の観光:
-
平泉駅に到着
- 新幹線で一ノ関駅まで行き、JR東北本線に乗り換えて平泉駅に到着します。
-
駅前でレンタサイクルを借りる
- 駅前のレンタサイクルショップで自転車を借ります。平泉の主要観光スポットは自転車で回れる範囲にあります。
-
中尊寺を訪れる
- 平泉駅から自転車で約15分。中尊寺は平泉観光のハイライトで、金色堂や本堂を見学します。
午後の観光:
-
毛越寺でリラックス
- 中尊寺から自転車で約10分。毛越寺の美しい浄土庭園を散策し、静かな時間を過ごします。
- 中尊寺から自転車で約10分。毛越寺の美しい浄土庭園を散策し、静かな時間を過ごします。
-
観自在王院跡を見学
- 毛越寺から徒歩で約5分。歴史的な遺跡を見学し、平泉の歴史に思いを馳せます。
- 毛越寺から徒歩で約5分。歴史的な遺跡を見学し、平泉の歴史に思いを馳せます。
-
平泉駅に戻る
- 自転車を返却し、駅周辺でお土産を購入。平泉駅からJR東北本線に乗り、一ノ関駅で新幹線に乗り換えて帰路につきます。
このモデルコースでは、主要な観光スポットを効率よく巡りながら、平泉の歴史と文化を十分に堪能できます。
平泉世界遺産の見どころベスト5
平泉にはそんなにたくさんの見どころがあるんですね。どれも魅力的で、どこから回ればいいか迷っちゃいそうです。
そうですね、ユウ。それぞれのスポットには独特の魅力があるので、訪れる順番も大切ですよ。おすすめのスポットを5つ紹介しますから、参考にしてみてください。
平泉には数多くの見どころがありますが、特に訪れてほしいスポットをランキング形式で紹介します。
1. 中尊寺金色堂
- 平泉の象徴ともいえる金色堂は、藤原清衡が建立した豪華絢爛な仏堂です。内部は全て金箔で覆われており、その美しさは圧巻です。
2. 毛越寺
- 浄土庭園が見事な毛越寺は、平安時代の貴族文化を感じることができる場所です。四季折々の風景を楽しむことができ、特に春の桜や秋の紅葉が美しいです。
3. 観自在王院跡
- 歴史的な遺跡で、かつての寺院の壮大さを感じることができます。平安時代の建築様式を垣間見ることができるスポットです。
4. 無量光院跡
- 平等院鳳凰堂を模した寺院跡で、かつての姿を想像しながら散策するのが楽しみです。静かな環境で心を落ち着けることができます。
5. 高館義経堂
- 義経の最後の地とされる場所で、歴史ファンにはたまらないスポットです。展望台からは平泉の美しい景色を一望できます。
これらのスポットを巡ることで、平泉の歴史と文化を深く理解することができます。それぞれの見どころをしっかりと楽しんでください。
中尊寺を中心とした平泉観光スポットガイド
平泉の観光は、中尊寺を中心に計画するのがおすすめです。中尊寺は平泉のシンボル的存在で、その周辺には魅力的な観光スポットが点在しています。ここでは、中尊寺を起点にした効率的な観光ルートを提案します。
1. 中尊寺
- 見どころ:金色堂、本堂、経蔵、弁慶の墓
- 所要時間:約2時間
- 概要:中尊寺は、奥州藤原氏が建立した寺院で、その金色堂は特に有名です。内部の金箔装飾は一見の価値ありです。まずは中尊寺をゆっくりと巡り、その歴史と文化を堪能しましょう。
2. 毛越寺
- 見どころ:浄土庭園、常行堂
- 所要時間:約1時間
- 概要:中尊寺から徒歩約15分。毛越寺は、平安時代の庭園美を現代に伝える浄土庭園が特徴です。季節ごとに異なる風景を楽しめます。
3. 観自在王院跡
- 見どころ:遺跡公園、阿弥陀堂跡
- 所要時間:約30分
- 概要:毛越寺から徒歩約5分。藤原基衡の妻が建立したとされる寺院の遺跡で、平安時代の面影を感じることができます。
4. 無量光院跡
- 見どころ:遺構、浄土庭園跡
- 所要時間:約30分
- 概要:観自在王院跡から徒歩約10分。宇治の平等院鳳凰堂を模して建てられた寺院跡で、かつての壮大さを想像しながら散策できます。
5. 高館義経堂
- 見どころ:義経の最後の地、展望台
- 所要時間:約30分
- 概要:無量光院跡から徒歩約15分。源義経が最後を迎えた場所として知られ、展望台からの景色も素晴らしいです。
このルートを巡ることで、平泉の主要な見どころを効率よく楽しむことができます。
平泉観光の所要時間とベストシーズン
平泉を訪れる際には、各観光スポットの所要時間やベストシーズンを考慮して計画を立てることが重要です。ここでは、平泉の観光に最適な時期とスポットごとの所要時間を解説します。
所要時間の目安:
- 中尊寺:約2時間
- 毛越寺:約1時間
- 観自在王院跡:約30分
- 無量光院跡:約30分
- 高館義経堂:約30分
ベストシーズン:
平泉を訪れるのに最適な時期は、春と秋です。
- 春(4月~5月):桜が満開となり、特に毛越寺の浄土庭園は美しい桜が見どころです。
- 秋(10月~11月):紅葉が見頃を迎え、中尊寺や毛越寺の庭園が鮮やかな紅葉で彩られます。
夏は緑が美しい季節ですが、暑さを避けるために早朝や夕方の訪問がおすすめです。冬は雪景色が楽しめますが、防寒対策をしっかりと行いましょう。
これらの情報をもとに、訪問時期や観光計画を立てると、より充実した平泉観光が楽しめます。
平泉世界遺産情報
岩手県南部の中尊寺金色堂は、学生の頃に修学旅行で訪れた方も多いのではないでしょうか?
平安時代後期に建立された中尊寺は、900年の時を経て、当時の思想と文化を語り継ぐ遺跡として2011年に世界遺産に登録されています。
Buddhist Pure Land
登録区分)文化遺産
登録年)2011年
登録基準)(2), (6)
国内の登録順位)No.16
平安時代の豪族奥州藤原氏が築いた中尊寺、平安時代から鎌倉時代にかけて整備された仏教建築物、浄土の風景を再現した庭園跡地の多くが文化遺産として登録されています。
国宝にも指定されている中尊寺金色堂は、1124年に奥州藤原氏の藤原清衡によって築かれました。
平安時代から鎌倉時代にかけて、仏教の中心は京都府や奈良県などの近畿地方でした。
京都府で流行している文化を忠実に再現し、さらに地域の風習に合わせて変化させた点は「2.ある期間、文化圏で人類の価値の重要な交流を示すもの」として高く評価されています。
奥州藤原氏と平安から鎌倉時代の仏教思想
「平泉‐仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群」を知る上で欠かせないのは、奥州藤原氏と当時の仏教思想で広まった浄土思想です。
地方政権「奥州藤原氏」とは?
奥州藤原氏は1087〜1189年の平安時代から鎌倉時代にかけて、東北地方一帯を実効支配していた独自性の高い地方政権です。
奥州藤原氏の始まりは、平安時代後期に奥州の支配権を巡り、当時奥羽を実質支配していた清原氏が消滅し、藤原清衡を筆頭とした藤原氏によって東北地方一帯が統一された後三年の役がきっかけです。
東北地方一帯を統一した藤原清衡は、当時の奥州で産出された砂金を元に東アジア大陸を含む北方地域との間で行った北方貿易で安定した経済基盤を築きます。
その経済力は、奥州17万騎と言われた強大な軍事力、中央政権との間で確立した政治的中立を背景に、本州全体が戦乱に包まれた源平合戦の最中も平穏な地方政権と文化を培ってゆきます。
藤原清衡、基衡、秀衡、泰衡と4代にわたって100年続いた奥州藤原氏が拠点を構えたのは現在の岩手県でした。
平泉とよばれ整備された都市は、当時の首都にあたる京都の平安京に次ぐ日本第二の都市として1105年)に中尊寺、には1124年には中尊寺金色堂が建立され文化と思想の面でも注目される地域に発展します。
平安から鎌倉時代にかけての仏教
奥州藤原氏が治める東北地方から届く離れた近畿地方では、当時の仏教界に大きな変化が訪れていました。
奈良時代に戒律や出家の制度が整備された奈良仏教、平安時代初期に伝えられた天台宗と真言宗に加え、新しい宗派が現れ始めます。
令和の現在も教えが伝えられ、お墓参りや法事で馴染みのある浄土宗・浄土真宗・時宗・法華宗・臨済宗・曹洞宗は平安時代後期から鎌倉時代にかけて人々の間に広まりました。
中でも、「南無阿弥陀仏」と唱え極楽浄土の阿弥陀如来に救済を願う浄土宗は、一般市民が取り組みやすいことから瞬く間に日本各地に広まりました。
阿弥陀如来が治める極楽浄土を再現し、来世を願う浄土思想は、当時の有力者にも影響を与え、「見てわかる」形で理想郷を表現する中尊寺の平等院鳳凰堂のような建築物が建設されることになります。
参照公式サイト:「平泉の文化遺産公式サイト」
世界遺産検定公式過去問集(4級)からの例題
Q1.「平泉‐仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群」に関し、平泉は藤原清衡がどのような思想に基づいて築いた理想郷でしょうか。
1. 平安思想
2. 浄土思想
3. 天界思想
4. 永遠思想引用元: 世界遺産検定公式過去問集(p65,2018年3月世界遺産検定4級)
Q2.「平泉‐仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群」に関する次の文中に当てはまる語句として、正しいものはどれでしょうか。
平泉は「奥州( )氏」と呼ばれる一族の政治・行政の拠点として、100年にわたり繁栄しました。一族が築いた寺院などが「平泉‐仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群」として世界遺産に登録されています。
1. 足利
2. 源
3. 豊臣
4. 藤原引用元: 世界遺産検定公式過去問集(p77,2018年7月世界遺産検定4級)
Q3.「平泉‐仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群」に関し、平泉の地に浄土思想に基づいた理想郷を築いた人物は誰でしょうか。
1. 平清盛
2. 徳川家光
3. 藤原清衡
4. 空海引用元: 世界遺産検定公式過去問集(p87,2018年9月世界遺産検定4級)
Q4.「平泉」関する次の文中の語句で、正しくないものはどれでしょうか。
平泉は(1. 平清盛)がこの世に仏国土(浄土)をつくりあげるために、(2. 浄土思想)に基づいて築いた理想郷です。その中心として建立された(3. 中尊寺)は、「平泉‐仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群」に含まれています。平泉は(4. 金)や馬の産地として栄えました。
1. 平清盛
2. 浄土思想
3. 中尊寺
4. 金引用元: 世界遺産検定公式過去問集(p105,2018年12月世界遺産検定4級)
世界遺産、平泉のお話はいかがでしたか?世界遺産検定の過去問は正解できましたでしょうか?日本史の授業で聞き覚えのある用語も、振り返ってみるとなかなか思い出せないものです。
世界遺産の中でも、文化遺産は建築物にまつわる歴史や思想についての出題が多いといえます。
あらためて、当時の一般市民の暮らしを想像しながら、歴史を学び直してみたいものですね。
先生、平泉についていろいろ知ることができてよかったです。次は実際に訪れて、今日教えてもらったスポットを回りたいなと思います!
それは良いですね、ユウ。現地に行くことで、教科書では感じられない歴史の重みを体感できると思います。ぜひ楽しい旅にしてください。