PR

世界遺産白川郷は人住んでるの?歴史的背景と五箇山の違いを徹底解説

白川郷
白川郷

日本の北陸地方に位置する「白川郷・五箇山の合掌造り集落」は、その独特な建築様式と歴史的背景から、1995年にユネスコの世界遺産に登録されました。
この地域は、豪雪地帯として知られ、厳しい自然環境の中で育まれた独自の暮らしの知恵が集約された場所です。

白川郷の合掌造りは、雪に強い急勾配の茅葺き屋根と、効率的に空間を利用するための三層構造が特徴です。
この建築様式は、冬の厳しい雪から家を守りつつ、農作業や養蚕業を行うための工夫が随所に見られます。
こうした建物は、単なる住居以上の意味を持ち、住む人々の生活と密接に結びついています。

しかし、白川郷には悲しい歴史も存在します。戦国時代の落武者伝説や、江戸時代の罪人の流刑地としての一面など、地域に根付く歴史は多様です。
これらの歴史は、現在の観光地としての姿とは異なる、もう一つの側面を私たちに教えてくれます。

また、白川郷と共に世界遺産に登録された五箇山は、富山県の南西に位置し、白川郷とは異なる独自の文化と歴史を持っています。
両者の違いを知ることで、北陸地方の多様な文化と歴史をより深く理解することができます。

本記事では、白川郷の悲しい歴史、現代の住人たちの暮らし、訪れる際の滞在時間の目安、そして五箇山との違いについて詳しく解説します。
世界遺産としての価値を持つこれらの集落の魅力を再発見し、日本の伝統文化に触れる旅へとご案内します。

 
白川郷には現在も人々が住んでおり、伝統的な生活を続けていること
白川郷には戦国時代や江戸時代の悲しい歴史と伝説があること
白川郷と五箇山の合掌造りには、歴史、建築、文化における違いがあること
白川郷と五箇山を訪れる際の滞在時間やおすすめの観光ルートがわかること
 

四季折々の絶景日本に残る暮らしの知恵を語り継ぐ世界遺産白川郷の魅力と歴史

白川郷の伝統工芸品や郷土料理に舌鼓です!四季折々の風景が魅力的な白川郷です。
観光すると日本に残る暮らしの知恵を語り継ぐ様子が目に映ってきます。
日本国内の世界遺産の中でも、北陸地方の「白川郷・五箇山の合掌造り集落」は、ある特徴が評価され、1995年に世界遺産に登録されることになります。

今回は岐阜県・富山県にある白川郷・五箇山の合掌造り集落(No.6)に付いて世界遺産検定に向けて記事を書いてます。

ユウ:旅行や歴史に興味を持つ大学生
ユウ:旅行や歴史に興味を持つ大学生

「白川郷の合掌造りって、ただの古い家じゃなくて、もっと深い意味があるんですね。」

世界遺産に詳しい博士
世界遺産に詳しい博士

「そうなんです。合掌造りの家々は、厳しい自然環境の中で生まれた知恵の結晶です。雪国での生活を支えるために工夫された建物なんですよ。」

白川郷の悲しい歴史とは?その背景と伝説を探る

白川郷は、その美しい景観とは裏腹に、悲しい歴史と数々の伝説を持っています。戦国時代、白川郷は落ち武者たちの隠れ家となりました。戦に敗れた武士たちは、この辺境の地に逃れ、密かに暮らしていたと言われています。この時代の白川郷は、追っ手の目を逃れるための隠れ里として機能していました。

夏の合掌造り

夏の合掌造り

さらに、江戸時代には、白川郷は罪人の流刑地としても知られていました。罪を犯した者たちは、この隔絶された地に送られ、厳しい自然環境の中で労働を強いられました。こうした背景から、白川郷には多くの悲しい伝説や物語が伝わっています。

特に有名なのは、村を守るために身を捧げた女性の伝説です。村が外敵に襲われた際、女性たちは自らの命を犠牲にして村を守ったと言われています。このような伝説は、白川郷の人々の強い絆と忍耐力を物語っています。

ユウ:旅行や歴史に興味を持つ大学生
ユウ:旅行や歴史に興味を持つ大学生

「落武者たちが隠れ住んでいたなんて、白川郷にはそんな過去があったんですね。ちょっと怖い気もします。」

世界遺産に詳しい博士
世界遺産に詳しい博士

「確かに、白川郷には悲しい歴史がたくさんありますが、その歴史が今の美しい景観に深みを与えているとも言えます。訪れる際には、その背景にも思いを馳せてみると、より一層楽しめるでしょう。」

雪国の暮らしの知恵を語り継ぐ北陸地方の世界遺産

世界遺産は、建築物や遺跡の美しさや歴史的な価値だけで選ばれるだけではありません。

暮している人々が考え、工夫して、受け継いだ暮らしの知恵の結果生まれた建築物が高い評価
を受けることもあります。

豪雪地帯の北陸地方で生まれた合掌造りの住宅は、雪国の厳しい暮らしの中で生まれました。

現代までを補修を続け、大切にされている白川郷・五箇山の合掌造り集落は、テレビやWebサイ
トで見たことがあるのではないでしょうか?

岐阜県 白川郷集落の全景

岐阜県 白川郷集落の全景

北陸の雪国が生んだ世界遺産〜白川郷・五箇山の合掌造り集落

英語表記)Historic Villages of Shirakawa-go and Gokayama
登録区分)文化遺産
登録年)1995年
登録基準)(4), (5)
国内の登録順位)No.6

北陸地方の世界遺産「白川郷・五箇山の合掌造り集落」は、岐阜県と富山県にまたがる地域に
存在しています。

白川郷は、岐阜県北部の庄川流域で栄えた集落です。

雪降る合掌造りの古民家

雪降る合掌造りの古民家

五箇山と白川郷の違い:歴史・建築・文化の比較

白川郷と五箇山は共に合掌造り集落として有名ですが、それぞれの歴史や文化、建築には違いがあります。

歴史的背景: 白川郷は、戦国時代の落武者や江戸時代の罪人の流刑地としての歴史を持っています。一方、五箇山は、加賀藩の領地として塩硝(火薬の原料)の生産が行われた場所であり、こちらも流刑地として知られています。

建築様式: 白川郷の合掌造りは、比較的大規模な三層構造の家屋が多く、観光地化が進んでいます。一方、五箇山の合掌造りは、やや小規模で、相倉と菅沼の二つの集落に分かれています。五箇山の家屋は、周囲の山々に囲まれた秘境感が強く残っています。

文化と生活: 白川郷では、観光業が盛んで、多くの観光客を受け入れるためのインフラが整っています。地元の伝統工芸品や郷土料理も観光客向けに提供されています。一方、五箇山は、より静かで落ち着いた雰囲気があり、昔ながらの生活が色濃く残っています。五箇山では、地域住民の結(ゆい)と呼ばれる相互扶助の文化が今も根強く残っており、茅葺き屋根の葺き替えなど共同作業が行われています。

観光の特徴: 白川郷はアクセスが良く、多くの観光客が訪れるため、賑やかな雰囲気があります。展望台からのパノラマビューや、合掌造りの宿泊施設などが人気です。一方、五箇山は訪れる人が少なく、静かな環境でゆったりと観光を楽しむことができます。小規模な集落ならではの素朴な風景と、人々の温かいもてなしが魅力です。

白川郷の四季折々の魅力:季節ごとの見どころと楽しみ方

白川郷は四季折々の風景が魅力的で、訪れる季節によって異なる表情を見せてくれます。ここでは、季節ごとの見どころと楽しみ方を紹介します。

: 春は桜が咲き誇る季節です。白川郷の合掌造りと満開の桜のコントラストは、まるで絵画のような美しさです。春祭りも開催され、地元の伝統文化に触れる絶好の機会となります。

: 夏は新緑が美しい季節です。周囲の山々と合掌造りの家々が緑に包まれ、清涼感あふれる風景が広がります。川遊びやハイキングなど、アウトドアアクティビティも楽しめます。

: 秋は紅葉が見事です。赤や黄色に染まった山々と合掌造りの集落が織りなす風景は、訪れる人々を魅了します。また、秋の収穫祭では、地元の新鮮な食材を使った料理を堪能することができます。

: 冬は白川郷の最も美しい季節と言えるかもしれません。一面の雪に覆われた合掌造りの家々は、幻想的な雰囲気を醸し出します。特に、冬季に行われるライトアップイベントは必見で、夜空に浮かび上がる雪の白川郷はまるで別世界のようです。

それぞれの季節に合わせて訪れることで、白川郷の多様な魅力を存分に味わうことができます。

白川郷の伝統工芸品と郷土料理:お土産とグルメガイド

白川郷は、その美しい風景とともに、独自の伝統工芸品や郷土料理でも訪れる人々を魅了しています。ここでは、白川郷ならではのお土産とグルメを紹介します。

伝統工芸品: 白川郷の伝統工芸品として有名なのは、和紙と木工品です。白川郷和紙は、手漉きの技法を用いて作られ、その質の高さと美しさが評価されています。特に、和紙を使ったランプシェードや装飾品は、観光客に人気があります。また、地元の職人が手作りする木工品も人気で、箸やスプーン、カッティングボードなどが販売されています。これらの工芸品は、白川郷の自然と調和したデザインが特徴です。

郷土料理: 白川郷を訪れたら、ぜひ味わってほしい郷土料理があります。特におすすめなのが、「朴葉味噌」です。朴葉味噌は、朴の葉に味噌を乗せ、その上に野菜や肉を載せて焼く料理で、香ばしい風味が特徴です。また、「五平餅」も人気の一品です。五平餅は、すり潰したご飯を串に刺し、特製のタレを塗って焼き上げたもので、香ばしい香りと甘辛いタレが絶妙なバランスを醸し出します。

お土産: 白川郷のお土産としては、地元の特産品が多くあります。例えば、「白川郷酒造」の日本酒は、白川郷の清らかな水を使用して作られており、豊かな味わいが特徴です。また、地元の名産である「そば」も人気です。乾麺として販売されているので、自宅でも白川郷の味を楽しむことができます。

これらの伝統工芸品や郷土料理は、白川郷を訪れた際にはぜひ手に取ってみてください。地域の文化と歴史に触れる素晴らしい体験ができることでしょう。

白川郷の世界遺産登録の経緯とその意義

白川郷・五箇山の合掌造り集落は、1995年にユネスコの世界遺産に登録されました。この登録は、地域の伝統的な建築様式と文化的価値を国際的に認められたことを意味します。ここでは、登録の経緯とその意義について詳しく見ていきます。

登録の経緯: 白川郷・五箇山の合掌造り集落の世界遺産登録は、日本政府がユネスコに申請したことから始まりました。1980年代後半から1990年代初頭にかけて、地域住民や行政、学識者が協力して保存活動を行い、その結果として登録申請が行われました。1995年、ユネスコの世界遺産委員会は、この地域の建築様式とその歴史的背景を評価し、世界遺産に登録することを決定しました。

登録基準: 白川郷・五箇山の合掌造り集落が登録された基準は、以下の通りです。

  1. (iv) 人類の歴史上重要な時代を例証する建築様式:合掌造りの家屋は、日本の伝統的な建築技術の一例として評価されました。特に、木材を組み合わせて作られた堅牢な構造と、茅葺きの屋根が特徴です。
  2. (v) ある文化を代表する伝統的集落、あるいは陸上ないし海上利用の際立った例:合掌造り集落は、農村地域における伝統的な生活様式を保存しており、その継続性が評価されました。

意義: 白川郷・五箇山の世界遺産登録は、地域の文化と伝統を国際的に認知し、保存活動を推進する重要な役割を果たしています。世界遺産に登録されたことで、地域の経済や観光にも大きな影響を与えました。観光客の増加により、地域の伝統工芸品や郷土料理の需要が高まり、地元経済の活性化につながっています。

さらに、世界遺産としての認知度が高まることで、地域住民の誇りと責任感も高まり、伝統の継承と保存活動が一層強化されています。これにより、白川郷・五箇山の合掌造り集落は、未来の世代にもその文化的価値を伝えることができるのです。

五箇山(ごかやま)の合掌造り集落

もう1つの五箇山(ごかやま)、は富山県の南西にそびえ立つ日本アルプスの渓谷にある集落
す。
岐阜県は中部地方・東海地方に分けられていますが、県境に接するほど北部にあるため、同じ
内容で登録されている富山県に合わせて北陸地方として紹介させていただきますね。

北部地方が豊かな米どころ・酒処、魚介類の宝庫として、食に価値観を置く方を引き付けるのは
遥か昔からのことです。

特に米どころと呼ばれるほど、古くから米の生産量が多いことには、北陸地方の天候かわ深く関
わっています。

日本海側に面し、一年を通して湿度が高く降水量の多い北陸地方は日本海側気候の中心の地
でもあります。

日本海側気候は、日本列島に北西から吹き付ける季節風と九州西方沖から対馬海峡を通って
南から北に流れる対馬海流の影響を受けています。

元々黒潮の一部から始まる対馬海流は、暖かい暖流で水蒸気が蒸発しやすい環境が生まれま
す。

さらに、北西から冷たい風が吹き付けるため、冬の季節の日本海側は北側ほど雪が降りやすく
なります。

中でも北陸地方は、日本海側に面した越後平野・富山平野・金沢平野の東側を囲むように、越後
山脈・三国山脈・飛騨山脈がそびえています。

冬の季節、日本海側から流れる雪雲は、平野部から山地にかけて運びのんだ雪を全て置いて
いってしまいます。

北陸地方の日本海側が豪雪地帯に指定されているのは、こうした特徴のある地形の影響でもあ
ります。

雪国にとっては慣れてはいても、大雪は深刻な災害を生むこともあります。

一方で、冬の間に山地に貯まった雪は、春とともに豊かな水源となって平野部を潤してくれます。

コシヒカリで有名な新潟県、耕作地における水田の割合が全国1位 (95.9%)の富山県と昔から米
どころといえば新潟県でした。

さらに、富山湾や能登半島一帯は豊かな漁場で最近知名度が高まったノドグロも地域で愛され
る魚介類です。

白川郷の場所と五箇山の距離

白川郷は岐阜県大野郡白川村に位置しており、合掌造りの集落が広がる観光地です。一方、五箇山は富山県南砺市に位置し、相倉集落と菅沼集落の二つの合掌造り集落があります。両者は北陸地方にあり、山岳地帯を含む地域に点在しています。

距離と移動時間

  • 白川郷から五箇山までの距離は、車で約20〜30キロメートルです。この距離は具体的に以下の集落間で計測されています:
    • 白川郷から五箇山相倉集落:約26キロメートル、車で約40分。
    • 白川郷から五箇山菅沼集落:約19キロメートル、車で約30分​ (旅タロズ)​。

アクセス方法

  • :東海北陸自動車道を利用するのが一般的で、白川郷ICから五箇山ICまでの移動が便利です。
  • 公共交通機関:白川郷から五箇山までの移動にはバスを利用することもできます。城端駅から加越能バスで五箇山に行き、そこから白川郷行きのバスに乗り継ぐルートがあります。

地図と距離感のイメージ

白川郷と五箇山は、同じ山岳地帯に位置しながらも、それぞれが異なる魅力を持つ地域です。訪れる際には、これらの距離感を考慮して計画を立てると良いでしょう。

詳しくは 白川郷観光協会公式サイトを確認してください。

白川郷に住む人々の現代の暮らし:伝統と共存する生活

現在も白川郷には人々が住んでおり、伝統的な暮らしを続けています。合掌造りの家屋は今も住居として使用されており、観光地として訪れる人々に対しても、伝統的な生活様式を垣間見せています。

現代の住民たちは、厳しい冬の寒さと戦いながらも、昔ながらの方法で家屋を維持し、補修を行っています。毎年行われる茅葺きの屋根の葺き替え作業は、地域の共同作業として行われ、住民たちの絆を深める重要なイベントとなっています。

また、観光業が地域の重要な収入源となっているため、住民たちは観光客を温かく迎え入れています。伝統的な工芸品や郷土料理を提供することで、観光客に地域の文化を伝えるとともに、地元経済を支えています。

一方で、伝統と現代生活のバランスを取るために、さまざまな工夫がされています。例えば、観光客向けの施設やインフラの整備が進められる一方で、地域の景観や伝統的な暮らしが損なわれないよう細心の注意が払われています。

雪の合掌造り

雪の合掌造り

 

白川郷を訪れる際の滞在時間とおすすめの観光ルート

白川郷を訪れる際の滞在時間は、見どころをしっかりと楽しむために最低でも2〜3時間は確保するのがおすすめです。主要な観光スポットを効率よく巡るためのルートを以下に紹介します。

  1. 白川郷バスターミナル:白川郷の観光は、まずバスターミナルからスタートします。ここで観光マップを入手し、観光案内所で情報を収集しましょう。

  2. 和田家住宅:次に訪れるのは、国指定重要文化財である和田家住宅です。江戸時代から続くこの合掌造りの家は、内部を見学することができ、当時の生活様式を知ることができます。

  3. 荻町城跡展望台:白川郷全体を一望できる絶好のスポットです。展望台からの眺めは、季節ごとに異なる美しさを見せてくれます。特に、雪に覆われた冬の景色は圧巻です。

  4. 明善寺:次に訪れるのは、合掌造りの寺院である明善寺です。鐘楼や本堂など、全てが合掌造りの建物で構成されています。ここでは、白川郷の宗教的な側面にも触れることができます。

  5. 白川郷の湯:観光の最後には、白川郷の湯でリラックスしましょう。温泉で旅の疲れを癒し、地元の郷土料理を楽しむことができます。

このルートをたどることで、白川郷の主要な見どころを効率よく巡ることができ、滞在時間を有意義に過ごすことができます。

 

白川郷と五箇山の合掌造りの技術とその維持方法

白川郷と五箇山の合掌造りの技術は、厳しい自然環境に適応した独自の建築様式として知られています。この合掌造りの技術は、地域の気候や風土に合わせた工夫が随所に見られます。

合掌造りの技術: 合掌造りの家屋は、急勾配の茅葺き屋根が特徴です。この屋根は、冬季の雪の重みを受け流すために約60度の角度で設計されています。屋根材には茅が使用され、これが断熱材の役割を果たし、冬は暖かく、夏は涼しい環境を保ちます。また、屋根裏の広い空間は、蚕を育てるための飼育場として利用されてきました。

建築の材料と構造: 合掌造りの家は、釘を使わずに木材を組み合わせて建てられています。これは、木材が湿気を吸収して膨張する特性を利用し、建物全体をしっかりと固定するためです。家屋の骨組みは、太い梁と柱で構成され、強風や地震にも耐えられるように設計されています。

維持と保存: これらの伝統的な建築物を維持するためには、定期的なメンテナンスが欠かせません。特に茅葺き屋根の葺き替えは、大変な作業です。茅は約20年ごとに葺き替える必要があり、地域の住民たちは協力してこの作業を行います。この共同作業は「結(ゆい)」と呼ばれ、地域の絆を深める重要な行事となっています。

さらに、近年では合掌造りの保存と修復に関して、専門の職人や技術者が育成されています。観光収入や政府の補助金を活用し、伝統的な技術を次世代に伝えるための取り組みが行われています。

雪国における白川郷の建築物のいつくもの特徴

また、雪国の建築物には、いつくもの特徴があります。

例えば、現代の雪国北海道の建築物には、瓦屋根の変わりに雪を溶かすヒーター付の屋根
露と冷気防止の二重窓か厚手の防寒窓、建物の外側に水道管やガス缶が露わになることはあ
りません。

雪国の建築物が特徴的なのは、雪国で暮らす人々の伝統でもあり歴史でもあります。

北陸地方の世界遺産「白川郷・五箇山の合掌造り集落」では、登録されている名前のように「合
掌造り」と呼ばれる三角屋根が特徴的です。

三角屋根そのものは、日本国内でも珍しくはありませんが、北陸地方の合掌造りでは「叉首構造
の切妻造り」と呼ばれる急勾配の屋根の形、当時の住宅としては高層の3階建て、分厚い茅葺き
が特徴的です。

急勾配の屋根は、屋根の雪下ろしの負担を減らし梅雨の時期の水はけを良くする目的とされて
います。

当時の住宅としては高層の、3階建ての目的は2つあります。

1つは、空気を含む空間を設けることで、居住スペースの断熱性能が上がります。

もう1つは、農作業が行えない冬の間の作業スペースを確保するためです。

分厚い茅葺きにする目的は、防水性・通気性・断熱性の3つの効果があるためです。

雪国で暮らす人々が生み出した生活の知恵は、「4.人類の歴史上重要な時代を例証する建築
様式」、「5.ある文化を代表する伝統的集落、あるいは陸上ないし海上利用の際立った例」とし
文化遺産の基準で世界的な評価を受けています。

歴史的な建物そのものよりも、人々が生み出し、受け継いだ暮らしの知恵そのものに、普遍的な
価値があると評価されたことに違いはないのでしょう。

 

世界遺産検定の例題

Q1.世界遺産がもつとされる価値は何でしょうか。(世界遺産検定4級)

1. 突出(とっしゅつ)した芸術的価値
2. 顕著 (けんちょな)な普遍的(ふへんてき)価値
3. 莫大(ばくだい)な金銭的価値
4. 公共の利益的価値

答え:(2)顕著 (けんちょな)な普遍的(ふへんてき)価値
解説:世界遺産は「顕著な普遍的価値」をもつものとして認定されます。これは、特定の国や地域を超えて、全人類にとって重要であると認められる価値を指します。世界遺産はこの基準に基づいて、文化的・自然的な遺産が登録されています。

岐阜県から富山県へまたがる北陸地方の世界遺産、「白川郷・五箇山の合掌造り集落」雪国
に暮らす人々の歴史が残る文化遺産です。

世界遺産の価値とされる「普遍的価値」には、建物が風化しても変わらず残る人の生み出す文化
そのものが評価されることもあります。

身近にある暮らしの知恵も、いつか世界遺産として取り上げられることがあるのかもしれません
ね。

ユウ:旅行や歴史に興味を持つ大学生
ユウ:旅行や歴史に興味を持つ大学生

「白川郷って、ただの観光地じゃなくて、今でも人が住んでるんですね。それも伝統を守りながらの生活なんて、すごいなあ。」

世界遺産に詳しい博士
世界遺産に詳しい博士

「そうです。今もなお、昔ながらの暮らしを続けながら、観光客を迎え入れている住民たちの姿は本当に尊いものです。その伝統と現代生活のバランスを見に、ぜひ訪れてみてください。」

白川郷は人住んでるの?悲しい歴史と五箇山の違いのまとめ

  • 白川郷には現在も人が住んでいる
  • 合掌造りの家屋は住居として使用されている
  • 白川郷は戦国時代の落武者が隠れ住んだ地である
  • 江戸時代には流刑地としても利用されていた
  • 白川郷には悲しい歴史が数多く伝わる
  • 白川郷の茅葺き屋根は20年ごとに葺き替えられている
  • 茅葺きの葺き替えは地域の共同作業で行われる
  • 合掌造りの家屋は釘を使わずに建てられている
  • 白川郷には和紙や木工品などの伝統工芸品がある
  • 郷土料理として朴葉味噌や五平餅が人気である
  • 白川郷と五箇山は距離が20〜30キロメートルほどである
  • 五箇山は加賀藩の領地で塩硝生産が行われていた
  • 五箇山の合掌造りは白川郷より小規模である
  • 五箇山には相倉集落と菅沼集落がある
  • 白川郷と五箇山はそれぞれ異なる歴史と魅力を持つ
遺産アドベンチャー イトポン

当ブログへ訪問いただきありがとうございます。
ブログ運営者の遺産アドベンチャーのイトポンです。
子供達も大きくなり時間にも余裕が出てきました。世界遺産巡りをはじめ城・神社・寺巡りの旅行とキャンプが大好きな58歳です。
以前別のサイト(https://itoponsite.com)で世界遺産を紹介していましたがブログ引っ越しで大好きな世界遺産のブログを立ち上げました。
このブログ「世界遺産探訪:旅行ガイドと検定問題ガイド」では、私が訪れたり調べたりした世界遺産の詳細なガイドや、歴史、文化、そして保存活動に関する情報をシェアしています。
また、世界遺産検定を目指す方々のために、試験対策のための問題作りや勉強法についてのアドバイスも提供しています。皆さんと一緒に、世界の素晴らしい遺産を探求し、学びを深めていけることを楽しみにしています!また当ブログへご訪問くださりますようお待ちしています。

◇資格
防災士をはじめ救急救命士・ファイナンシャルプランナー2級・証券外務員2級の世界遺産検定2級の資格を取得しています。

遺産アドベンチャー イトポンをフォローする
日本の世界遺産